観葉植物は、基本寒さに弱く
外で日本の冬を越すのはなかなか難しいです。
本来暖かい国で自生しているものなので、
日本では室内向けとして出回っています。
たまに外においてあるものも見かけますが、
もともと外で管理されていて強くなったものか、
外の寒さに適応した植物です。
観葉植物の冬に気をつけることは、
・水やりは早めの明るい時間に。暗くなってからだと、水を吸った土が冷えて根がやられてしまいます。
・お水は常温で。お湯で割って、冷たくないお水をあげてください。
・窓際に置いているものは内側に入れる。窓からの冷気で傷むことがあります。カーテンで冷気を防ぐか、場所を少し移動させてください。
・暖房での乾燥に気をつける。夏場もですが、エアコンの風はとても乾燥します。霧吹きなどを植物全体にして乾燥を防いでください。
生き物だということを考えたら、冷たいのも乾燥もよくないと思います。
冬を越して、新芽が芽吹く暖かい春を楽しみにしたいですね!
寒さにやられると葉を黄色くしたりしますが、
黄色い葉は切り落としてください。
わからないことはLINE@でご相談ください〜^^
staff T